| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本在宅医療連合学会 第2回地域フォーラム
第2回地域フォーラムは、400名を超える参加者にご参加いただき、盛況のうちに終えることができました。 組織委員一同、心よりお礼申し上げます。ご視聴ありがとうございました。開催日時10月24日(土曜) 13:00-18:10(懇親会 18:30-19:50 予定) 市民公開講 10月25日(日)13:30~15:00 締め切りました参加費:無料 定員:500名テーマ:人生100年時代におけるまちづくり 演者:飯島 勝矢 先生 ★お申し込みはこちら★★市民公開講座チラシ★ご挨拶『日本在宅医療連合学会 第2回地域フォーラムin福岡2020』 完全オンライン開催のお知らせ時下 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 この度は本フォーラムへの御後援をくださり、深く感謝しております。 大変心苦しいのですが、昨今の新型コロナウイルス 感染拡大に伴い、本フォーラムの会場現地開催が困難となりました。6月22日の実行委員会にて開催形態を協議し、結果として、完全オンライン開催の方針と致しました。 日程は予定通り、2020年10月24日、25日に開催させて頂きますが、従来予定されていた福岡市の会場はキャンセルし、当頴田病院を配信、収録の拠点として、オンラインで開催させて頂く予定です。参加者の皆様は全員、ご自分の場所から、プログラムや議論をお楽しみ頂けるよう、準備をはじめました。 市民公開講座も関係者の協力を得られ、10月25日の午後にオンラインで開催予定です。 大会運営委員一同、昨日までの日本在宅医療連合学会のオンライン開催の成功をみまして、勇気を頂きました。自分たちもなんとかオンライン開催のノウハウをつかみ、会を成功に導くべく努力をいたしますので、地方開催ということで多くのご迷惑をおかけするかもしれませんが、どうぞご理解のほど、宜しくお願い申し上げます。 現時点で、7月15日より、参加申し込みの予定です。どうぞ多くのみなさまのご参加をお待ちしております。 日本在宅医療連合学会 テーマ在宅よかばいアジアでやらんね 参加登録後の流れと、接続方法に関するご説明・参加申し込みをされた方に、メールで振り込みのご案内をさせて頂きます。 ・振り込み確認後、9月ごろまでに抄録をメールで配布します。 ・オンライン配信のソフトはZOOM®︎を用います。最低限必要な機材とスペックは以下のサイトをご覧ください。 ・ZOOM®︎に関するマニュアルを用意いたしました。ぜひご活用ください。 ・フォーラム運営からも対策としまして、参加者のみなさま向けに以下のような接続リハーサルや、ガイダンスを行う予定なので、 入会に関しては 利益相反(COI)の登録・開示について今フォーラムではすべてのポスター発表で利益相反の登録を行なって頂きます。 文例) COIなし:演題発表に関連し、開示すべきCOI関係にある企業などはありません 1. 役員、顧問職 開示すべき内容がある項目のみ記載 利益相反(COI)の登録・開示 Conflict Of Interest今大会では全演題で利益相反の登録、開示を行っていただきます。登録開示いただく利益相反内容は下記の通りです。 1. 団体の役員、顧問職の報酬額が年間100万円以上 学会当日の利益相反(COI)の開示について対象:本会で演題を発表する全ての演者 利益相反に関する開示は、当日のご発表の際に、口演発表ではスライドの最初に(または演題・発表者などを紹介するスライドの次に)、ポスター発表ではポスター掲示の最後に、利益相反(COI)状態を開示してください。 COI開示スライド例 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||