-7月9日(日) 新潟研修会 講義 申込フォームです-
●講習会(日本老年薬学会2単位付与)
老年薬学認定薬剤師の本認定及び暫定申請から本認定への移行申請に必要な単位を取得することが可能です。単位の詳細については、「認定薬剤師制度」のページ内の「申請の要件」の資料をご確認ください。
※暫定期間における老年薬学認定薬剤師の申請に必要なコード記載受講証明書の交付はありませんので、ご承知おきください。
※老年薬学認定薬剤師に申請されない方も受講いただけます。
※日本薬剤師研修センター研修認定薬剤師制度の受講シール(2単位)、日病薬病院薬学認定薬剤師制度の研修単位シール(2単位:カリキュラムⅤ-2(疾病・薬物療法))配布予定(どちらか一方、選択)。
新潟研修会 2017年7月9日(日)スケジュール |
時間 | 演題名 | 講師 |
14:00~15:00 | 在宅医療のコツとポイント ~老年症候群の病態をもつ在宅高齢者について~ | 小泉 健(新潟大学大学院医歯学総合研究科 新潟地域医療学講座 地域医療部門 特任助教) |
15:10~16:10 | 高齢者の感染症と感染対策 ~予防と治療から感染制御まで~ | 継田 雅美(新潟薬科大学 薬学部 臨床薬学研究室 教授) |
16:20~17:20 | 高齢者への皮膚外用療法のポイント ~薬剤師による実技指導から処方提案まで~ | 宮川 哲也(上越地域医療センター病院 薬剤科 薬局長) |
【注意事項】
1.いかなる理由(例:事前キャンセル、当日欠席等)におきましても、お振込いただいた参加費は返金できかねますこと、ご了承ください。
2.当日に配布された参加証明書等の書類は、いかなる理由においても再発行は致しません。ご自身で紛失とうなされませぬよう、管理ください。
■ご不明点などがございましたら下記までお問合せくださいますようお願い申し上げます。
------------------------------------
〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1-1
パレスサイドビル9F
(株)毎日学術フォーラム内
日本老年薬学会事務局
Tel:03-6267-4550
EMAIL:info@jsgp.or.jp
------------------------------------